1:
Ψ:2010/09/07(火) 15:10:31 ID:ibGFNQQI0
「日常会話程度の英語なら何とか」と思ってはいるものの、
	海外旅行では身ぶり手ぶりが欠かせない筆者。
	ファーストリテイリングや楽天のように社内文書や会議で英語を使わないといけなくなると、
	極端な話、会社にいられなくなってしまうかもしれない。
	いや、今のところ上司がバイリンガルじゃないから大丈夫か。
	
	これだけ話題になると追随する企業も現れてきそうだが、筆者のような英語ベタに心強い援軍もいる。
	自動車大手・本田技研工業(ホンダ)の伊東孝紳社長である。
	伊東社長は去る7月20日に行われた記者会見の質疑応答の際、
	「グローバル企業として英語を社内の公用語にすべきでは」との質問に対し、
	「日本人が集まるここ日本で英語を使おうなんて、ばかな話」と切り捨てた。
	「英語が必要なやりとりは英語でやる。時と場合によって使い分ければいい」というのが理由だ。
	同社広報部は「今までも『すべて○○語で』などと全世界で統一してやっていることはありません」とした上で、
	伊東社長の発言の意図について「日本では日本語を使うなど、最適な言葉を使い分けるということです。
	それが英語だったり中国語だったりする時もあると思いますが、
	ビジネスシーンごとに対応すべきという趣旨です」と説明する。
	
	一方、ゲームソフト制作・開発会社「スクウェア・エニックス」の和田洋一社長は、
	この問題に関連し、「ツイッター」で「社内公用語を英語にするくらいならC言語にしてやる!!」とつぶやいた。
	C言語とはコンピューターに動作を指示するために用いるプログラミングの言語。
	「むちゃなこと」の例えとして批判したとも受け取れ、新たな援軍かと思ったが、
	「特に深い意味はなくつぶやいたみたいです」(同社広報担当)とのこと。残念。
	http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100907/biz1009071415008-n2.htm
2:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:06:00 ID:fMLzgqVH0
	
ゲーム会社は今、アメリカに完敗中なんだろ
3:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:07:09 ID:JDrUUA3C0
	
英語はできるけど、それ以外は無能な社員が増える予感
4:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:08:01 ID:jFuXP/sI0
	
翻訳業始めるならいざしらず
5:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:08:22 ID:E6qlOppx0
	
「おはよう」って言うのに
	何分かかるのよ?w
6:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:08:24 ID:STXhFq3w0
	
広報も大変ダナー
8:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:08:49 ID:+4ZPrVPBO
	
日本語でおk
9:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:09:28 ID:cn2BKZFv0
	
ここまでprintなし
10:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:10:15 ID:yg+pg0d80
ちょっと前のアメリカ駐在員って、仕事のできない英語使いで、
	夜の接待だけ上手いってのが多かった。
13:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:10:41 ID:n8PNQ+J90
	
コンパイルエラー
20:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:11:35 ID:6OoSNB8m0
	
せめて、C++にしろ。printf() とか使いたくないから。
21:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:11:46 ID:aA1pO2f40
	
ぴゅう太のベーシックがいいよ
24:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:12:38 ID:uYrLeDxNP
	
C言語にするって事は
	
	hello.c
	
	/*こんにちは*/
	
	とでもすればいいのだろうか…
26:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:12:43 ID:Xd4FjQZ90
	
printf("社長、来月の会議の件ですが…\n");
	printf("まかせる\n");
27:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:13:09 ID:7XcoJUAf0
	
Javaでおk
28:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:13:23 ID:am8PiQZ90
	
社内公用語を英語とか言うくせに
	PCのソフトは全部日本語版なんだよな
29:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:13:27 ID:DQdrN4zQ0
	
stop run.
30:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:13:35 ID:iIV79Cwv0
	
 #include <stdio.h>
	
	void main(void)
	{
	char *message[] = {"Hello ", "newsplus"};
	int i;
	for(i = 0; i < 200; ++i)
	printf("%s", message[i]);
	printf("\n");
	}
	Seasoned
33:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:13:57 ID:HpdO5Bi10
	
>>1
	ならウチはZ80にしてやる!
35:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:14:36 ID:PVZnC0BK0
	
#include "stdio.h"
	
	int main(void)
	{
	printf("こんにちは。公用語は中国語がいいと思いますよ");
	return 0;
	}
38:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:15:22 ID:lHHsH5ca0
	
じゃウチはFORTRANで
42:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:16:11 ID:5ESsMXtY0
	
HTMLで頼む
44:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:17:08 ID:jcNjGkVR0
	
楽天のネット販売も全部英語にすればいいのに。
45:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:17:32 ID:3KZypFV30
	
そんなに日本語が嫌ならモールス信号で会話しろ
46:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:17:50 ID:k0vv8Byc0
	
マシン語くらいしゃべれなきゃゲーム会社の社長としては失格ダナ
	アセンブラとかどこのゆとりだよ
47:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:17:59 ID:mROf5CfU0
	
意味は理解できないが
	ものすごい格好いいことだけは理解した!!
49:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:18:52 ID:75WBSeC70
	
LIST
	
	1000 ' -----------------------------------------------------------
	1010 '          VisualBasicジャアリマセンヨ!!
	1020 ' -----------------------------------------------------------
	1010 CONSOLE 0,25,0,1:WIDTH 80,25:SCREEN ,,,,3:CLS 3
	1020 PRINT "コノスレッドヘ ヨウコソ"
	1030 INPUT "アナタハ プログラマー デスカ (Y/Any)";Q$
	1040 IF Q$ <> "Y" THEN GOTO 1030
	
	OK
50:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:19:57 ID:2BdFk3jM0
	
それより日本語の通じないやつをどうにかしろ
52:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:20:25 ID:fRmLTwt10
	
スクエニのゲーム部門は出来るかもしれんが、ガンガン編集部は誰一人出来ない恐れもある。
53:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:20:46 ID:dphzk4xj0
	
昔の正月名物新春かくし芸大会みたいだな。w
56:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:22:44 ID:P6JotevdP
	
日本人同士が英語で話すってバカじゃねぇ
57:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:22:57 ID:7BEoszxz0
	
FFを返せ
	DQを返せ
58:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:23:14 ID:yOy36Vgm0
	
>>20
	Linux基幹部分に使いにくいので嫌
60:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:24:43 ID:8lhrcSTI0
	
高級言語は甘え
	どうせやるなら機械語にしろ
	「ゼロイチゼロゼロゼロイチ・・・」とかやってみろw
61:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:25:13 ID:lHHsH5ca0
	
>>49
	
	1050 PRINT "ITドカタ オツ"
62:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:25:14 ID:jh4tUF050
	
C言語は無いな
	
	せめてC++にしてくれ
64:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:25:59 ID:Ri//JvLt0
	
>>44
	英語バージョン作れる社員がいません。
67:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:26:43 ID:jFuXP/sI0
	
>>62
	Cの追加オプションのくせに偉そうに
72:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:27:53 ID:5kEAl8GO0
>>61
	1060 RUN "TASK02.BAS"
74:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:28:44 ID:iIV79Cwv0
	
社長もネタで言ってるのに記事にしてやるなよ…
	
	>>42
	<?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?>
	<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
	<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja">
	<head>
	<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS" />
	<meta name="author" content="anonymous" />
	<meta name="keywords" content="ν速+" />
	<title>レスポンス</title>
	</head>
	<body>
	<h1>こうですか?わかりません</h1>
	</body>
	</html>
76:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:29:02 ID:W2S1chbY0
	
10 PRINT"あなたのなまえは"
	20 INPUT N$
	30 PRINT"N$はバカです!"
	40 GOTO 10
79:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:32:27 ID:gUoLg3Vu0
	
社内公用語を英語にすることによって何か弊害があるはず
	日本人同士で英語とかマジ勘弁w
80:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:33:16 ID:iIV79Cwv0
	
重要な話なので日本語で失礼します(笑)
84:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:34:53 ID:148slmVF0
	
#include "stdio.h"
	
	int main(void)
	{
	printf("重要な話なのでコメントアウトしてお話します");
	/*かくかくしかじか*/
	return 0;
	}
85:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:34:58 ID:+/5rejiVP
	
コボルかよw
86:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:35:22 ID:x52Ljs150
	
Abort...syntax error
87:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:36:19 ID:prEI6GIa0
	
10 PRINT "HELLO"
	20 GOTO 10
88:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:36:29 ID:lHHsH5ca0
	
これから日本語で話していただいて結構ですから
89:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:36:52 ID:iIV79Cwv0
	
>>84
	ワロタ
92:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:38:10 ID:aA1pO2f40
	
10 PRINT"人生とは?"
	20 INPUT N$
	30 PRINT"N$とは?"
	40 GOTO 20
93:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:38:26 ID:U6xD2wFQ0
	
Hello World
94:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:38:47 ID:x52Ljs150
	
「こんにちは」と表示
	「こんにちは」と表示
	「会議始めます」と表示
95:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:38:52 ID:8mO3lVa90
	
C言語かよwww
	また懐かしいな・・・
	じゃぁ持ち物は、MSXだな。
96:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:39:06 ID:LHLhjQgY0
	
Cだと構造がわかりにくいから、どうせならpythonでしゃべってくれ。
97:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:39:27 ID:+/5rejiVP
	
永久ループかよw
98:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:40:36 ID:siWo2zQc0
	
while(1) printf("ぬるぽ\n");
104:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:42:51 ID:gMhsYJHk0
	
class rakugaki{
	function __construct(){
	echo "もう何語でもいいよ";
	}
	}
	new rakugaki;
106:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:44:41 ID:sCVSu/c10
	
C言語にするくらいなら、BASICにしてやる。
109:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:46:08 ID:x52Ljs150
	
@ECHO OFF
	ECHO %1
115:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:47:56 ID:GWCno/Wq0
	
やっぱきほんは
	BASICだろう。
116:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:51:57 ID:brpsJNxe0
	
syntax error
120:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:55:01 ID:FHjYesjC0
	
まぁ英語の勉強するくらいならちゃんと仕事しろって感じだな
125:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 15:58:06 ID:bWm5PhWN0
	
>>92
	コレはヤバイなw
134:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 16:05:29 ID:v2E6kyeG0
	
おとこは黙ってBASIC
140:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 16:19:52 ID:iY5U9VVO0
	
メンドイからヘッダファイルに会話を定義しておいてくれ
141:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 16:23:20 ID:+SvJTnM50
	
ーー・-- -・・ ←自衛隊式カナモールス
142:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 16:24:39 ID:fhyWvdfp0
	
はなす
	しらべる
	じゅもん
	どうぐ
	たたかう
	ぼうぎょ
	にげる
	
	だけで全ての仕事ができるようにしろよ
146:
名無しさん@十一周年:2010/09/07(火) 16:29:12 ID:5QW7pZY10
	
「英語式語順は、自然な思考の順番に反する」研究結果http://wiredvision.jp/news/200807/2008070921.html
	
	英語・中国語など→SVO式(主語(S)、動詞(V)、目的語(O)の順、世界の言語の約30%)
	日本語・ドイツ語・オランダ語・ラテン語など→SOV式(主語(S)、目的語(O)、動詞(V)の順、世界の言語の約45%)